規則15

パッティンググリーン上の他のプレーヤーの球が援助になる可能性がある場合~球が拾い上げられたり、動かされるのを待たずにストローク

同伴プレーヤーのピッチエンドランが、私から見てホールの向こう側50㎝にナイスアプローチ!そして次は私のアプローチの順番~「そこにボールが止まっているっていうことは、オーバー気味にアプローチしても、そのボールに当たって止まる可能性がでてきた」これは何という僥倖
規則17

暫定球~レッドペナルティーエリアに入ったかもしれないが、他のコース上で紛失している可能性もある場合

ここは右に緩やかに曲がっているPar4~ドライバーでのティーショットは、得意のパワーフェードでいこう。うっ~風の計算を間違えたのか、やや曲がりが大きく、残り150ydを示す杭の先の地面に跳ねたのは見えたが、ボールの止まったところは確認できなかった。
規則4

間違って同伴プレーヤーのクラブでストローク~誤クラブした後の処置をご存知ですか?

本日のお客さま4名が、ご婦人となれば全員がこの「ゼクシオ」アイアンをキャディバッグに装備していることは珍しくありませんでした。そうなると困ることは、グリーン周りで「AWとSW持ってきて」「私はPWとAWちょうだい」「私はAWだけでいいです」とクラブを持っていくのですが、誰のどのゼクシオのAWか分からなくなってしまうことです。
規則14

【アップデート】葉っぱや木の枝などの自然の物をボールマーカーの代わりにすることができるか?

色々と準備をしておいたお陰?でメンタルも落ち着いたのか、2打でグリーン手前まで運ぶことに成功。そして、そのアプローチも2mに寄せることができるという上々の滑り出し。ここで「マークをしてください」とアプローチショットを控えた同伴プレーヤーからコール。
トピックス

えっ‼もう『カジュアルウォーター』って言わないのですか?テンポラリーウォーターって何?

雨の日や雨上がりの翌日のゴルフでは、地面が濡れて所々に水溜まりができます。そこにボールが止まっていたり、スタンスが掛かっていると、当然のことながら打ちづらいことは容易に想像できます。そこでゴルフルールでは、この水溜まりからの救済が受けることができる(規則16)のはご存じだと思います。
規則6

木の枝をティーの代用として使用することは認められるか

ライバルが、おもむろに落ちている枝を適当にポキポキ折って、その枝にティーアップしてドライバーをナイスショット‼こんなことってアリなのか。はたまた許されるのか…。
トピックス

ゴルフで使用する距離表示はヤード(1yd=91.44cm)なのにグリーン上ではメートル?混在している理由とは

初ラウンドのときに「残り距離は156ydです」と言われて戸惑ったことはありませんか?子供の頃からセンチ・メートル単位で生活してきたのでいったい何m?って感じですよね。「明日の最高気温は華氏68度です」と言われているくらいピンとこなかったものです。
トピックス

【2023年ルール新解釈】ボールの捜索時間「3分+α」が認められるケースがあるって知ってました?

皆さんは2019年の新ルールから、ボールの捜索時間が「5分」→「3分」になったのはご存じかと思います。ですが、2023年ルール新解釈で捜索時間「3分+α」が認めらるケースがあることを知っていましたか?えっ⁉ってなってる方、まずはルールブックから確認していきましょう。
規則4

クラブ特性を変えたが、ストロークする前に元に戻した~ドライバーのカチャカチャ機能を使用

正規のラウンド中に、ドライバーの調整可能な機能を使用して、ウエイトの位置を「ドロー」調整にした。同伴プレーヤーから「物理的にクラブを変えることはルール違反」と指摘を受けたので、ストロークする前にウエイトの位置を元に戻した。この場合の処置はどうなるか。
規則7

自分の球であるか確認のために木に登ったが、偶然にその球を木から落としてしまった

なぜ、木に登るようなことをするかっていうと、アンプレヤブルの救済を受けるには、その球が自分のボールであるかを確認しないといけないからです。もちろん、双眼鏡(距離計)などで確認するのもOK。また、他のプレーヤーやコース作業員の確かな証言などでもOKなのですが…