規則14

規則14

カート道からの救済~把握できていますか?しっかり覚えて5秒で完了する方法を解説します

プレー中によくやる救済ランキングがあるとしたら「カート道からの無罰救済」は間違いなくTOP 3に入るでしょう。しかし、救済のやり方を分かっているようで意外にできていないプレーヤーが多いです。
規則1

【混同注意】レッドペナルティーエリアに入ったと確信して救済エリア内にドロップ~その後”池の中”で球が見つかる

「ボールありました‼」と、ボール探しを手伝ってくれた同伴プレーヤーが、捜索エリアの約30yd前方からコール。あぁ良かった。助かった。ありがとう。だがしかし、ボールが見つかったのは薄く濁っている池の中~最後のひと転びでポチャったのだろう。気落ちしながら水際を確認すると、オレンジのペイントが施されているボールは自分ので間違いない。
規則1

【混同注意】レッドペナルティーエリアに入ったと確信して救済エリア内にドロップ~その後”ラフ”で球が見つかる

この池の周辺の芝は短く刈り込まれているので、ボールが見当たらないどころか気配すらない。しかも、ボールの勢いを受け止めてくれそうにない短さで刈ってある。逆に捉えるとラフに隠れて紛失球の心配もほぼない。そして大きな木もなく、池に向かって緩やかに傾斜しているので、赤杭で囲まれたこの池に入ったのは「分かっている、または事実上確実(規則書用語)」
規則14

【アップデート】葉っぱや木の枝などの自然の物をボールマーカーの代わりにすることができるか?

色々と準備をしておいたお陰?でメンタルも落ち着いたのか、2打でグリーン手前まで運ぶことに成功。そして、そのアプローチも2mに寄せることができるという上々の滑り出し。ここで「マークをしてください」とアプローチショットを控えた同伴プレーヤーからコール。
規則9

鳥に球を持ち去られてしまったら…その後の処置に要注意‼

自分の止まっているボールにカラスがいたずらをして咥えて持ち去ってしまうのを目撃しました。このケースは、無罰で持ち去られた地点にボールを戻せるのですが…「ドロップ」・「プレース」・「リプレース」どの方法で戻すのでしょうか。
規則12

バンカー内に置いてあるバンカーレーキの上に止まってしまった

簡単に言うと・・・写真のようにバンカー内にあるボールが、バンカーレーキに寄り掛かって止まるコトはよくありますが、レーキの上に止まってしまった場合はどうなるのでしょうか。